当事務所のサポートコンテンツ

サポート内容&業務の流れ

ビザ手続きサポート

 外国の方が日本に住むためには、何かしらの在留資格(ビザ)が必要です。在留資格は現在29種類あり、日本での活動に適した在留資格を取得した上で滞在し続けることができます。日本での活動が変われば在留資格を変更することが必要になり、また在留期間も切れそうになれば更新する必要があります。とにかく常に有効な在留資格なくして、日本に在留し続けることはできません。

 在留資格を変更したり更新したりする手続きについては、すべて出入国管理及び難民認定法を柱とする各法令やガイドラインに規定され運用されており、その各法令に従って適正に手続・申請して許可を取得することで大切な在留資格を保持し日本に在留できることとなります。

 しかしどのような時にどのような手続きをすれば良いのかは、まずは各法令を読み込み理解する必要があります。そして必要な書類を作成し疎明資料を集め添付し申請するという作業をしていくのですが、日本語を母国語としない外国の方はもとより、日本人でも恐らく大変な時間と労力がかかるのではないでしょうか。法律や行政手続きに関して知識のある方は別ですが。

 当事務所のような行政書士は、このような煩雑で時間のかかる行政手続きを、準備から申請そして許可取得までがスムーズかつ最終目的(許可取得)を達成できるようお客様に寄り添いサポートします。

主な業務の流れ

ご相談から申請・許可取得までの主な業務の流れは以下の通りです。

メールor電話での当事務所へのご相談
面談(詳しい状況などをヒアリング)
お客様の状況に合わせた必要書類のリストアップ
必要書類の収集代行(日本の役所関係を全部)区役所・市役所、法務局、税務署が可
ビザ申請書類一式作成
申請理由書の作成
各種契約書のチェック・作成
本国書類の日本語翻訳(中国語・韓国語・英語対応) ※翻訳者署名付き
入国管理局への申請代行(1回目入国管理局へ出頭)
入管審査官からの質問状・事情説明要求・追加提出資料への対応代行
定期的な審査状況の進捗具合確認
結果通知の受取り
変更と更新の場合は在留カードの受取り(2回目入国管理局へ出頭)

 上記各作業をお客様と当所が協力し手続きを進めていきます。どの作業をどちらが担当するかはプランによって異なります。

選べる3つのサポートプラン

当事務所では、お客様の状況やご要望にできる限り無駄なく対応できるよう、3タイプのサポートプランをご用意しました。

フルサポートプラン書類の収集・作成などほとんどすべてをお任せしたい方
スタンダードプラン書類はご自分で集めるので、書類作成などはお任せしたい方
チェックプランできる限り費用を抑えたい方

各プランのサポート範囲

サポート内容フルサポート
プラン
スタンダード
プラン
チェック
プラン
必要書類のリストアップ
必要書類の収集代行 ※1××
ビザ申請書類一式作成×
申請書類一式のチェック
申請理由書の作成×
本国書類の日本語翻訳 ※2×
入国管理局への申請代行×
申請後の入管への対応×
結果通知の受取り×
在留カードの受取り××
返金保証制度の有無×

○ ⇒ 当事務所が代行する作業です。
× ⇒ サポート範囲外ですのでお客様自身にやって頂く作業です。
※1 ご本人様に取得して頂く本国書類があります。
※2 翻訳手数料が別途かかります。

ご利用料金

各プランのご利用料金は、ビザの種類によって違います。

当事務所のサポート業務

当事務所では、以下のようなサポート業務をご提供しております。

必要書類のリストアップ

 面談時に現況・検討しているビザや手続きについてヒアリングします。そして個別の状況に応じた申請に必要な書類をリストアップします。作成する書類と取得する書類があり、また当所で代行取得できるものもあれば、ご本人様しか取得できない書類もあります。

 出入国在留管理局のホームページに記載されている必要書類は、受理してもらえる最低限必要なものであり、それらを提出すれば必ず許可を得られるというものではありません。当事務所ではお客様の個別の状況を考慮して、許可の可能性をできる限り高くできるような疎明資料を提出するよう心がけております。

必要書類の収集代行

 入管に申請する際、申請書とともに疎明資料を提出する必要があります。どのような資料が必要かは、申請内容によって異なってきます。許可の可能性を最大限にするため、大量の資料が必要な場合もあります。リストアップした資料を、ご依頼者がご自身で収集したり当所が代行取得(フルサポートプラン)します。書類には有効期限のあるものもあり、うっかり期限が過ぎてしまうと再度取得しなければなりません。資料収集は計画的にする必要があります。

ビザ申請書類一式作成

 収集した資料を基に、申請書などの書類を作成します。申請書などは書き方が決まってます。不正・不実・虚偽の内容を記載しないのは当然ですが、資料と整合性のとれた内容を記載しなければなりません。

申請理由書の作成

 理由書は、許可取得の可否を左右するとも言える重要な書類となります。理由書とは、今回の申請に至った経緯を説明するストーリー性をもった文章であり、添付資料の提出だけでは足りない部分を主張し、審査官にこの申請が許可相当であることを説明するものです。理由書の内容次第では、説明不足となり不許可という結果を招くこともありますので、十分に気を付けて作成する必要があります。

本国書類の日本語翻訳

 日本語以外で記載された書類は、日本語に翻訳したものを一緒に提出しなければなりません。翻訳文には、翻訳者の氏名を記入します。当所では翻訳サービスを承っております。(別途料金がかかります)

出入国在留管理局への申請代行

 すべての申請書類が揃いましたら、申請書類一式を出入国在留管理局に提出し申請します。ご依頼者に代わって当所が管理局へ行き申請します。

 現在は、窓口申請に加えオンライン申請も可能となりました。

申請後の入管への対応

 申請が受理されると入管での審査となります。審査期間は申請した在留資格や個別の状況によります。平均の審査処理期間が出入国在留管理庁のHPで公表されております。(第2四半期(令和2年7月1日~令和2年9月30日) 【PDF】
 審査中に入管から追加資料の提出を要求されることがあります。これは審査官が申請書類だけでは判断できない場合に追加の疎明資料を求めてくるというこです。この入管の要請に対しては真摯に対応し、迅速に要求された資料を作成・取得し提出します。決して電話してクレーム等入れることはしてはなりません。万が一このような要求があった場合は、ご依頼者の協力のもと当所が対応致します。

結果通知の受取

 後日結果が郵送されます。認定申請は証明書が封書で送られ、変更・更新申請は受取日時が記載されたハガキが郵送されてきます。当所で申請取次した場合は、当所に郵送されます。

在留カードの受取

 出入国在留管理局へ上記のハガキを持参し、新しい在留カードを受け取りに行きます。ご依頼者様の代わりに当所が受け取りに行きます。
ご依頼者様に新しい在留カードをお渡しします。その際に残金の清算をさせて頂きます。

返金保証制度

 もし不交付・不許可となってた場合、修正すれば許可されるであろう案件でしたら、無料で再申請させて頂きます。しかしご依頼者様の要望や当事務所で許可の見込みがないと判断したときは、お支払い頂いていた金額を全額返金させて頂きます。


友だち追加

タイトルとURLをコピーしました